公益社団法人 発達協会 『発達教育』10月号(2019.10.25更新)

「発達教育」10月号の特集記事として「お金のルールと、その伝え方 -社会に出る前に学んでおきたいこと」を寄稿させて頂きました。
下記のサイトでお買い求めいただけます。
http://www.hattatsu.or.jp/hattatsu_kyouiku_2019_10.html


東京都消費生活総合センター(2019.3.28更新)

高校生向け Web版消費者読本「もしも未来が見えたなら~いつかクレジットカードを使う日に~」が改定され、下記のサイトでご覧になれます。
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/center/kyoiku/web/kou03/

平成26年度に作成した教材を「成年年齢引下げを踏まえた消費者教育」に役立つ内容を加え、より授業で使いやすい教材になっています。
代表の小野は、消費者教育読本作成検討委員会に委員として参加しました。


独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 『働く広場』2月号(2019.2.24更新)

エッセイ第3回、最終回になります。下記のサイトでご覧になれます。
「働く広場」2月号 2019年2月号【No.497】 こちら
「障害者を対象にした消費者教育の動向」 こちら


独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 『働く広場』1月号(2019.1.23更新)

エッセイ第2回になります。下記のサイトでご覧になれます。
「働く広場」1月号 2019年1月号【No.496】 こちら
「知的障害などのある消費者に家族や職場、地域ができる配慮」 こちら


独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 『働く広場』12月号(2018.12.14更新)

3回シリーズでエッセイを寄稿させて頂きました。第1回は下記のサイトでご覧になれます。
「働く広場」12月号 2018年12月号【No.495】 こちら
「知的障害のある人の消費者問題」 こちら


国民生活センター『国民生活研究』に掲載(2018.8.24更新)

全国の特別支援学校の先生にご協力を頂いた調査結果をとりまとめた論文が掲載されました。
「全国の特別支援学校における金銭管理教育と社会資源の活用について」 こちら


国民生活センター『消費生活センターにおける障がい者対応の現況調査』の公表(2018.1.25更新)

おたふくけんのメンバーが企画段階のお手伝いやコメントを寄稿しました。

発表情報 こちら   報告書概要 こちら   報告書本文 こちら


国民生活センター ウェブ版『国民生活』1月号 「消費者教育実践事例集」への寄稿(2018.1.15更新)

おたふくけんの取り組みなどを紹介させて頂きました。下記のサイトでご覧になれます。

「国民生活」1月号 2018年1月号【No.66】 こちら
「消費者教育実践事例集:第46回 知的障がい者の自立支援のための金銭管理講座」 こちら


東京家政学院大学公開講座「特別支援学校における金銭管理教育を考える」(2017.11.10更新)

特別支援学校の金銭管理教育について全国調査の報告、WEB教材の紹介、参加者による情報交換を行います。
教員でなくてもご参加いただけます。【終了しました。「活動報告」をご覧ください】

日時:平成29年11月23日(木・祝)全1回 13:00~17:00
場所:東京家政学院大学 千代田三番町キャンパス
対象:30名(先着順)


さがまちコンソーシアム市民大学「消費者教育と見守りの担い手育成のための消費者力アップ講座」(2017.9.15)

11月18日(土)に小野が担当します。
東京家政学院大学の町田キャンパスでの開講となり、原則として、市内に在住、在勤または在学の15歳以上の人の方が対象です。
【終了しました】

定 員:15名
受講料:1,300円
備 考:9:00~10:30と10:40~12:10の2コマに分けて講義を行います。


東京都消費生活総合センター(2017.3.28)

特別支援学校の高等部・若者向けのWeb版消費者読本『ちえとまなぶの ず~っと役立つ 「お金の話」』が、こちらのサイトでご覧になれます。

小野と江國が消費者教育読本作成検討会に参加させて頂きました。
ワークシート(PDF)、指導者用資料(パワーポイント)、家計管理用仕分けシート「ワケルくん」(エクセル)がダウンロードできるようになっています。


新しい報告書『上手に使って豊かな暮らしー働く軽度の知的障害者の金銭管理をサポートするために』を刊行しました(2016.8.10)

私たちの最近の活動や提案、関連情報をコンパクトにまとめています。
実践レポートやノウハウの提案、講座を開く際のヒントをまとめています。
関連論文やメンバーの著書等も紹介しています。
知的障害のあるご本人はもちろん、支援者や家族など、特にお金に関する講座の立案者や進行者にお役立て頂ければ幸いです。

Amazonのオンデマンドにてこちらからお求めいただけます。

PDFファイル版をこちらから無料ダウンロードできます。

※AmazonのオンデマンドとHPからの無料ダウンロードを併用する経緯について
2010年に刊行した報告書は現在も本HPから報告書のダウンロードはできるのですが(2010年版はこちら)、データではなく冊子をお求めの声が少なくなかったことに対応できておりませんでした。
ご事情にあわせてデータか冊子かをお選び頂ければ幸いです。


情報交換会開催について(2015.11.27)

特別支援学校における金銭管理の教育と支援に関する情報交換会を下記の通り、開催します。

日程: 平成28年1月5日(火) 午後1時~午後4時
場所: 東京家政学院大学(千代田三番町キャンパス) 1304教室
内容: ①金銭管理の教育と支援に関する調査報告
    ②家庭科や生活単元学習などの金銭管理教育の実践報告
    ③参加者間の意見交換会、他

プログラム: ●13:00~13:20  趣旨説明 及び 金銭管理の教育と支援に関する調査報告
小野 由美子(東京家政学院大学 現代家政学科 准教授)

【特別支援学校における金銭管理に関わる取り組み】
●13:20~13:45 石田 晶子 主任教諭(葛飾特別支援学校)
「家庭科教育における取組み」
●13:45~14:10 遠藤 洋 主幹教諭(栃木特別支援学校)
「生活単元学習との関わりで」
●14:10~14:35 上野 澄子 教諭(相模原中央支援学校)
「高等部の進路支援の取り組みとの関連で」
●14:35~14:50 休憩

【パネルディスカッション】
●14:50~16:00 
コーディネーター 平井 威 特任准教授(明星大学教育学部)

参加をご希望の方は、①お名前、②ご所属、③メールアドレス等の連絡先を
otafukuken☆gmail.com までご連絡ください。
※メール作成時、アドレス内の「☆」を「@」に変えて下さい。


消費者支援功労表彰について(2015.4.30)

内閣府特命担当大臣から代表が表彰されました。
http://www.caa.go.jp/region/index.html#i02-2

下記は、この度の推薦にあたって紹介頂いた主な活動実績です。

小野 由美子
・「多重債務者問題からみた社会福祉のあり方研究会」(通称:おたふくけん)代表。
特に障害者(児)とその家族と支援者の消費者教育に注力し、講座等を開催。
・消費者庁作成の高齢者・障害者の見守りの担い手向けDVDの検討委員で、普及・啓発にも貢献。

当事者とそのご家族、そして支援者の皆さんに役立つ活動とは何か、試行錯誤の日々ではありますが、研究会メンバーと力を合わせて引き続き努めてまいりますので、今後ともよろしくお願いします。


東京都消費生活総合センター(2015.3.28)

高校生向け Web版消費者読本「もしも未来が見えたなら~いつかクレジットカードを使う日に~」が、下記のサイトでご覧になれます。 http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/center/kyoiku/web/kou03/
代表の小野は、消費者教育読本作成検討会に参加させて頂きました。


高齢者・障害者の消費者被害防止のための見守りの担い手向け視聴覚教材について(2014.6.12)


下記のサイトで動画がご覧になれます。
http://www.caa.go.jp/information/mimamori/index.html
代表の小野は、高齢者・障害者の消費者被害防止のための見守りの担い手向け視聴覚教材(DVD)の作成にあたり、検討委員会に参加させて頂きました。
http://www.caa.go.jp/information/pdf/140324_2-6.pdf


消費者庁のHPに、おたふくけんの活動が掲載されました(2014.3.27)

消費者市民育成プログラム(20) 最終ページです。
http://www.caa.go.jp/information/pdf/140324_1-1sankou1.pdf


2014.セミナー開催


2014年1月6日に「特別支援学校における金銭管理教育を考える」を東京家政学院大学で開催しました。
セミナーの詳細はこちらのPDFファイルからご覧ください。


2010年7月に報告書


2010年7月に報告書「上手に使って豊かな暮らし―知的障害者の金銭管理支援のために―」が完成しました。PDFファイルの閲覧こちらから出来ます。 保存が必要な場合は、PDFファイルが開きましたら、保存ボタンを押して下さい。