本文へスキップ

おたふくけん   
多重債務者問題からみた社会福祉のあり方研究会

ご案内information

関連書籍

『消費者力が身につく! ロールプレイングシナリオ集』
  発行・出版:消費者教育支援センター
発行年:平成30年
★特別支援学校向けのロールプレイングの説明やシナリオについて小野がお手伝いしました。
こちらから購入できます(消費者教育支援センターの画面が開きます)
『消費者教育の地平』
  西村 隆男 (編著)
出版社:慶応義塾大学出版会
発行日:平成29 年3月16日
★14章「要支援者への消費者教育」を小野が担当いたしました。教育学をはじめ、
社会科学、生活科学などの研究者11名によって消費者教育に関する学際的な検討がされています。
こちらから購入できます(慶応義塾大学出版会の画面が開きます)
『新しい消費者教育:これからの消費生活を考える』
  日本消費者教育学会関東支部(監修)
出版社:慶応義塾大学出版会
発行日:平成28 年 2 月 29 日
★10章「情報化社会と消費者」を小野が担当しました。大学の消費者教育に関わる授業などのテキストに最適な一冊です。
こちらから購入できます(慶応義塾大学出版会の画面が開きます)
 『社会人なら知っておきたい金融リテラシー』 


西村 隆男 (著)
出版社: 祥伝社新書
発行日:平成28 年 4 月 28 日
★社会人として必須の「金融リテラシー(お金とのつきあい方に関する知識やスキル)」が体系的に解説されています。
大学での授業がベースになっているので、お金に関わって何をどのように説明をしたらよいか迷った際のヒントが詰まっています。
こちらから購入できます(amazon.co.jpの画面が開きます)

 『Q&A 生活保護利用ガイド -健康で文化的に生き抜くために』
  山田 壮志郎 (著, 編集)
出版社:明石書店
発行日: 平成25 年 8 月 19 日
★生活保護の基礎知識、収入や就労、住居、障害などの情報満載です。
現場ですぐに役立つQ&A集で第7章の金銭管理については小野が担当させて頂きました。
こちらから購入できます(amazon.co.jpの画面が開きます)
『知的障害・発達障害の人たちのための見てわかる社会生活ガイド集』 
 

「見てわかる社会生活ガイド集」編集企画プロジェクト (編)
出版社:ジアース教育新社
発行日:平成25 年 1 月 11 日
★おたふくけんメンバーの江國が製作メンバーの1人で、金銭管理に関わる個所を中心に執筆を担当しました。
豊富な事例や、「ひとり暮らし便利帳」「もしもストーリー」など、学べる工夫が随所にあります。
働く知的障害や発達障害のあるご本人、ご家族、支援者の方々に大変役立つ内容です。
こちらから購入できます(amazon.co.jpの画面が開きます)

『知的障害者の生涯学習支援~いっしょに学び、ともに生きる~』 
 

オープンカレッジ東京運営委員会 (編集)
発行: 社会福祉法人東京都社会福祉協議会
発行日: 平成22 年 10 月 1 日
★おたふくけんメンバーの平井が編集メンバーの1人です。
「オープンカレッジ東京」の実践をベースに講座案や運営方法が紹介され、学習教材が収められたCD-ROMは大変役立ちます。
こちらから購入できます(全国官報販売協同組合の画面が開きます)

『やってみよう! 自立支援ワークブック』 
 

菅野 敦 (監修), 東京都特別支援学校就業促進協議会, 社会福祉法人東京都社会福祉協議会 (編)
出版社: 角川学芸出版
発行日: 平成21 年 7 月 11 日
★おたふくけんメンバーの江國が製作メンバーの1人です。
シートに記入をしながら「学ぶ・楽しむ」「くらす」「かかわる」に関する事柄を確認できます。金銭管理についても学べます。
こちらから購入できます(amazon.co.jpの画面が開きます)

『やりくりべたのための家計管理術レッスン』 
 

ライフマネー研究会 (編集), 島貫 正人 鈴木 佳江 (著)
発 行:ライフマネー研究会
発行日:平成19 年 6 月 5 日
★おたふくけんメンバーの島貫、鈴木が生活困窮者向け家計管理研修のテキストとして製作されました。
「現状を知る」→「改善プランを立てる」→「封筒管理をマスターする」というように、ステップを踏みながら家計管理術を学習していきます。

 『封筒7枚! かんたん家計管理術』
 

ライフマネー研究会 (編集), 島貫 正人 鈴木 佳江 (著)
出版社: PHP研究所
発行日: 平成21 年 4 月 4 日
★おたふくけんメンバーの島貫、鈴木が出版しました。
「現状を知る」→「改善プランを立てる」→「封筒管理をマスターする」というように、ステップを踏みながら家計管理術が身につきます。
こちらから購入できます(amazon.co.jpの画面が開きます)

啓発資料


 『ちえとまなぶの ず~っと役立つ 「お金の話」』
  ◆東京都消費生活総合センター
◆平成28年度作成
◆特別支援学校の高等部の生徒を対象にした内容です。日常生活を通してお金の使い方や契約トラブルについて学び成長していくストーリーになっています。
小野と江國が作成検討会に参加しました。
左の画像から東京都消費生活総合センターの画面が開きます。
 『知っておきたいクレジットカードのしくみ』
  ◆神奈川県消費生活課
◆平成28 年 3 月発行
◆図やイラストを多用して、複雑なクレジットカードのしくみを易しく解説。
一般消費者向けだが、高校の授業にも使ってほしい内容です。
おたふくけんメンバーの河合が執筆を担当しました。
左の画像から画面が開きます。
 『こんなとき、どうすれば!?~消費者トラブルに、あわないために~』
 

◆神奈川県消費生活課
◆平成25 年3 月発行
◆主に知的障害者(新たに社会生活を始める若者)向けに、スマートフォンやパソコンを媒体とすることが多いトラブル事例とその対処方法が紹介されています。
左の画像から画面が開きます。

 『「お金のつかい方」を学ぼう!』
 

◆神奈川県消費生活課
◆平成26 年1 月発行
◆主に知的障害等のある中学生向けに、今から身につけておくことが必要な
お金の使い方や貯金についてイラストとともに説明されています。
小野が作成にあたり助言をしました。
左の画像から画面が開きます。

 『高めよう!「見守り力」~高齢者・障害者の消費者被害を防ぐために~』
 

◆消費者庁
◆平成25 年度製作
◆高齢者や障害者の消費者
被害の未然防止や早期発見には地域社会での見守りが大切です。
事業者、近所の人、民生委員、ヘルパー、ケアマネージャー、消費生活相談員等が登場して、各々の役割りが提案されています。
小野が検討委員会に参加しました。
左の画像から画面が開きます。

 『ハカセといっしょに消費者の時間へGO!』
 

◆東京都消費生活総合センター
◆平成21 年度作成
◆特別支援学校の高等部の生徒を対象にした内容で、イラスト入りの重要事項や用語の解説がイラスト入りでわかりやすく表示されます。小学生、中学生も楽しく学べます。
小野が作成検討会に参加しました。
左の画像から東京都消費生活総合センターの画面が開きます。



contents

多重債務者問題からみた社会福祉の
あり方研究会(おたふくけん)
事務局

〒102-8341
東京都千代田区三番町22番地
東京家政学院大学 現代家政学科
小野研究室内